- #アート・カルチャー
五感で巡る、館内アートの世界
館内を歩けば、ふと足を止めたくなる一枚の絵、生け花の佇まい、語り継がれる歴史の軌跡。
静かに語りかけてくる “美” が、ここにはあります。

ホテルのあちこちに、さりげなくちりばめられている「美」――
城山ならではのアートスポットをいくつかご紹介します。
1F

- ①「水の駅」
- 場所:1F ロビー
作者:宮下 昭二
(鹿児島県出身) 
- ②「明ける桜島」
- 場所:1F 楽水前
作者:羽田 裕
(神奈川県出身)
十騎会・春陽会会員 
- ③「シテの路地」
- 場所:1F 中央エレベーター前
作者:上原 直哉
(鹿児島県出身) 
- ④「サンジェルマンの街角」
- 場所:1F・2F 中央階段の踊り場
作者:白尾 真
(鹿児島県出身)
南日本美術展
第9回パリ賞(1992)受賞 
2F

- ①薩摩切子
- 場所:2F 思水前

- ②大島紬
- 場所:2F 思水前

- ③沈壽官窯 薩摩焼
- 場所:2F 思水前

3F

- ①桜岳絵廊
- 場所:3F フリージア前
桜岳の名でも親しまれる、鹿児島の象徴・桜島。さまざまな画家がそれぞれの色と視点で描いた桜島が飾られています。 
- ②石原和幸氏の緑景
- 場所:3F フロントエレベーター近く
“緑の魔術師”と称された世界的庭園デザイナー・石原和幸氏が手がけた、城山ならではの庭園と壁装飾。その豊かな緑の表情が、空間に静かな詩情をもたらします。 
4F

- ①ウェルカムフラワー
- 場所:4F フロント入口
季節によっていろんな表情でお客様をお迎えする、花のアート。一歩踏み入れるその時から、物語が静かに始まります。
*季節ごとに花の種類が変わります。 
- ②大島紬タペストリー「秋名バラ」
- 場所:4F フロントロビー
本作品は大島紬の織元の手によって創作された大島紬や着物の伝統柄の作品を伝統工芸士の表具師が仕上げたオリジナルタペストリー。 
- ③「春」
- 場所:4F フロントロビー
作者:海老原 喜之助 
- ④屋久杉ミニチュア「御楼門」
- 場所:4F フロントロビー
鹿児島城のシンボル、御楼門。本丸の正面に堂々と構えていたこの門は、明治6年の火災消失後、147年ぶり(2020年3月)に復元されました。その御楼門を、鹿児島の銘木 屋久杉を使用し、1/45スケールのミニチュアとして再現。フロントロビーで皆様をあたたかくお迎えします。 
- ⑤島津義弘公所用「色々糸威銅丸」
- (いろいろいとおどしどうまる)
場所:4F フロントエレベーター前
提供:甲冑工房 丸武 
- ⑥SATSUMAブランドショップSHIROYAMA
- 場所:4F カサブランカ前
薩摩焼や薩摩切子、薩摩錫器など、鹿児島が誇る伝統工芸品を取り揃えています。眺めるだけでも贅沢な、伝統と美の詰まった空間をお楽しみください。 
- ⑦「泉」
- 場所:4F レインボー前
作者:斎藤 素巌
(東京都出身) 
5F
ご宿泊者専用

- ①森羅城山
- 場所:5F SHIROYAMA LEGACY
『森羅城山』では、悠久の時を刻む城山の歴史と、これまでのホテルの歩みを紹介しています。旅の合間に、歴史に思いを馳せるひとときをお楽しみください。 
このほか、ホテル館内には多彩なアートスポットが点在しております。
ご滞在中はぜひ、 “SHIROYAMAアート” 探しをお楽しみください。












