薩摩藩英国留学生記念館と薩摩金山蔵を巡るいちき串木野コース
さつま揚げ発祥の地で、まぐろや焼酎のまちとして知られるいちき串木野市。東シナ海に沈む美しい夕日が一望できるロケーションは、ドライブ観光におすすめです。

- #ホテルの過ごし方
- #モデルコース

さつま揚げ発祥の地で、まぐろや焼酎のまちとして知られるいちき串木野市。東シナ海に沈む美しい夕日が一望できるロケーションは、ドライブ観光におすすめです。

自家用車またはレンタカー(約50分)
いちき串木野観光案内所でマップを貰おう!
■住所:鹿児島県いちき串木野市浅山101番地
■電話番号:0996-32-5256
■営業時間:8:30〜17:30(原則として1/1~1/3を除き年中無休)

いちき串木野観光案内所をぜひ訪ねてみてください。

車で約15分
1865年、薩摩藩からの英国留学の密命を受けた五代友厚ら19名が国禁を犯し決死の覚悟で旅立った「羽島」に建てられた記念館。日本の近代化に貢献した彼らの貴重な資料を展示しています。
■電話番号:0996-35-1865
■営業時間:10:00~17:00(定休日:火曜日[火曜が祝日の場合は翌日]
※12月29日~12月31日)
■入館料:大人(高校生以上)300円、小人(小学生・中学生)200円 ※未就学児は無料






記念館内のカフェでは、海が見えるテラスでランチが楽しめます。

車で約15分
薩摩藩の栄華を支えた串木野金山の坑洞跡を利用した、世界でも類を見ない焼酎蔵。 専用のトロッコ列車に乗って、坑洞内に構えた甕仕込み・甕貯蔵の蔵を見学することができます。仕込み蔵では「カブト釜式蒸留器」「どんぶり仕込み」での焼酎造りが行われています。
また、鹿児島県内元祖の清酒蔵や売店があります。
■電話番号:0996-21-2110
■営業時間:10:00~17:00(土・日・祝のみ営業)
■坑洞内焼酎仕込蔵 ・貯蔵庫見学
■入坑券(事前予約料金):大人 800円(税込)、小人(3~12歳)400円(税込)
▼トロッコ運行ダイヤ(注:場合により運行ダイヤが変更することがあります)
(1)出発時間 11:00 / 帰着時間 12:00 (2)出発時間 14:00 / 帰着時間15:00
※土日祝のみ運行 ※事前予約推奨





金山蔵の見学ツアーに参加して「熟成と共に福来たり」を購入すると、坑洞内にて最長5年間、更に希望あれば、有料にて延長して熟成保存することが出来ます。
ラベルにはメッセージを記入できますので、未来のご自分への贈り物や、節目の記念日のお祝い品としてご利用されるのもおすすめです。




遠洋まぐろの漁港として全国的にも有名ないちき串木野市。刺身や丼ぶりはもちろん、ご当地グルメ「串木野まぐろラーメン」など珍しい逸品も。新鮮な海の幸をぜひご堪能ください。







焼酎づくり、さつま揚げ工場の見学、季節ごとの果物狩りなど多彩な体験型観光が楽しめるいちき串木野市。豊かな自然に囲まれた絶好のロケーションで癒しのひと時をお過ごしください。

自家用車またはレンタカー(約50分)
【ちかび展示館】串木野地下石油備蓄基地は、地下に石油を貯める日本で初めての施設。「ちかび展示館」では「石油コーナー」や「基地のしくみコーナー」など、石油の重要性と地下備蓄のしくみを分かりやすく体験・学習できます。
【さつま揚げ工場見学】いちき串木野市には、寺田屋や日高水産加工などさつま揚げの手作りの作業風景や製作工程を見学できる工場があります。旅の体験にぜひ見学してみてください!
※掲載店舗情報は2025年4月現在の情報となります。営業時間等変更の可能性がございますので、ご訪問前にご確認くださいませ。
※アクセス方法等につきましては、ホテルコンシェルジュデスクにてご案内申し上げます。お声がけくださいませ。
西郷どんも昔働いていたという串木野。薩摩藩英国留学生記念館もあり、明治維新の風も感じられる、風光明媚な港町です。
いちき串木野の海から見るサンセットは必見です!!