最終日まで満喫!隠れた名所を巡る街 姶良コース
鹿児島県の中央部に位置する姶良市は、鹿児島市のベッドタウンとして発展してきたエリア。実は隠れた名所がいっぱいあるんです。ホテルと鹿児島空港の間に位置しているので、最終日にもうちょっと観光したいという方にもおすすめです。

- #ホテルの過ごし方
- #モデルコース

鹿児島県の中央部に位置する姶良市は、鹿児島市のベッドタウンとして発展してきたエリア。実は隠れた名所がいっぱいあるんです。ホテルと鹿児島空港の間に位置しているので、最終日にもうちょっと観光したいという方にもおすすめです。

自家用車またはレンタカー(約30分)
JR帖佐駅から徒歩7分の姶良市観光案内所で、県道465号線(旧国道10号線)沿い、「帖佐」バス停の前にあります。観光情報やイベント情報、パンフレットをもらえます。姶良市の特産品の販売もあります。
■住所:鹿児島県姶良市宮島町1-5
■電話番号:0995-67-6052

今年で150周年を迎える鹿児島で最も古い酒造会社。西南戦争時に西郷さんもここで焼酎を買い求めたことがあるというから驚きです。ミュージアムの売店限定焼酎はお土産にもぴったりです。
■住所:鹿児島県姶良市脇元1933
■電話番号:0995-67-1496
■営業時間:10:00~17:00(定休日:毎週水曜日、年末年始、お盆休み)
■入館料:見学無料 ※予約優先






車で約20分
境内に立つ樹齢1500年を超える大楠は幹回りが24mあり、昭和63年に日本一の巨樹に認定されました。大きな根元にたたずむと自然のパワーを感じられ、清々しい空気に満たされた境内で気持ちをリフレッシュすることができます。
■電話番号:0995-52-8400
■社務所受付時間:9:00~17:00
■入館料:見学無料







御神木の大楠を保護のために切った枝で作られたお守りは数量限定の貴重なもので、楠の香りで心が落ち着きます。季節毎にデザインが変わる御朱印がいただけるのもお参りの楽しみです。



鹿児島らしい武家屋敷群の街並みが残る姶良市には、古民家を利用したおしゃれなカフェやレストランが点在しています。

姶良市には市民に親しまれているベーカリーが多数あります。鹿児島市からわざわざ足を運ぶ人もいる程の人気店も。ちょっと立ち寄って味わってみませんか。



地域食材にこだわったランチバイキング、湯質自慢の温泉、木の香り豊かな宿泊施設まで備わった複合施設。併設の物産館では地元姶良市で採れた新鮮な野菜やフルーツ、海産物など特産品がそろっています。
■住所:鹿児島県姶良市蒲生町久末434-1
■電話番号:0120-52-1218
■営業時間:
【温泉】8:00~20:00(最終受付19:00)
【レストラン】ランチ 11:00~14:00(最終受付13:30)ディナー 18:00~21:00(要予約)

龍門司坂は参勤交代に行く際にも使われた、全長約1500mの薩摩の主要街道でしたが、現在は約500mが残っています。苔むした風情ある石畳が当時を偲ばせる美しい坂道です。近くには高さ46mの龍門の滝や姶良市を一望できる高倉展望所があり、鹿児島市内から見る桜島とは一味 違う表情を見せる桜島の姿が楽しめます。
■電話番号:0995-66-3111(姶良市商工観光課)




車で約25分
関ケ原の戦いで敵中を突破したことで知られる戦国の猛将・島津義弘公を祀っている神社です。建立100年の趣ある社殿がひっそりと佇む味わい深い神社です。大河ドラマ「西郷どん」のロケ地でもあります。
■住所:〒899-5204 鹿児島県姶良市加治木町日木山311
■電話番号:0995-62-5716

車で約25分
【加治木饅頭】精矛神社のある加治木町の名物「加治木饅頭」は、島津義弘公が加治木に移住する際に行われた工事の人足のお茶請けとして供されたのが始まりとされています。ふんわりと麹の香り香る生地に、お店によってこしあん、つぶあんなどさまざま。ぜひ、熱々の蒸したてを味わってみてください。
※掲載店舗情報は2025年9月現在の情報となります。営業時間等変更の可能性がございますので、ご訪問前にご確認くださいませ。
※アクセス方法等につきましては、ホテルコンシェルジュデスクにてご案内申し上げます。お声がけくださいませ。
鹿児島市街地から姶良市まではJR日豊本線と平行に走る国道10号を通ります。右手に錦江湾と桜島を、正面に霧島連山を望みながらのドライブが楽しめますよ。