2025.05.01
お知らせ
カスタマーハラスメントに対する基本方針の制定について
このたび、2025年5月1日より、カスタマーハラスメントに対する基本方針を制定させていただくこととなりましたので、お知らせいたします。
カスタマーハラスメントに対する基本方針
基本理念
一方で、カスタマーハラスメントに対しては、従業員の人権および就業環境を著しく侵害するものとして、毅然と行動して組織的に対応いたします。
1.カスタマーハラスメント行為の定義
(1)暴力的な行為 | ・身体的な攻撃や物を投げつける、器物を損壊するなど、物理的な力を行使する行為 |
---|---|
(2)高圧的な行為 | ・暴言、恫喝、威嚇、不当な要求など、精神的な攻撃を行う行為 |
(3)執着的な行為 | ・長時間拘束や同じ要求を繰り返すなど、執着的に行われる行為 |
(4)性的言動など 不適切な発言 | ・性的な言動により従業員を不快にさせる行為 |
(5)個人攻撃など個人情報に 関する漏えい等の行為 | ・従業員個人に対する誹謗中傷や個人情報の漏えい等の行為 ・SNSでの誹謗中傷や個人情報の暴露 |
2.カスタマーハラスメントへの対応方針
またすべての事案において複数名での対応を基本とし、状況に応じて警察や弁護士など外部専門家との連携を図ります。
3.お客様へのお願い
万が一カスタマーハラスメントに該当する行為が確認された場合は、本基本方針に則って対応いたしますので、ご理解とご協力を賜りますようお願いいたします。
本方針は、2025年5月1日より実施します。