【セラーN 日本酒】秋の美食と日本酒の夕べ 開催日 2025年9月25日
日本の銘醸ワインを愉しむ
霧島の自然豊かな山奥で焼酎造りを手がける、こだわりの蔵「万膳酒造」。
店主の万膳尚幸氏をお招きしてのイベント第2弾は、日本酒の奥深さと造り手の思いをしっかりと感じていただく、日本酒の会を開催いたします。
深まりゆく秋の夕べを、蔵元さんからお酒にまつわるお話を聴きながら、日本酒をご堪能いただく贅沢なひととき。
料理長 徳重による特別コースとともにお愉しみください。
開催日 | 2025年9月25日(木) 【要予約】 |
---|---|
時 間 | 受付 18:30~/スタート 19:00~ |
会 場 | ザ セラーN バロン・ナガサワ(4階) |
会 費 | 14,000円 (税・サービス料込) |
内 容 | ◇料理/総料理長 徳重による特別コース(和テイスト) ◇ドリンク/万膳酒店取扱い銘酒7種提供 ◇ホテルメイドのお土産付き! |
焼酎人「万膳酒店」店主による銘酒セミナー

万膳尚幸氏1986年、鹿児島県生まれ。
福岡市のアパレル専門学校を卒業後、服飾販売を経てドイツ・フライブルクに留学。23歳で家業の万膳酒店に入り、店主を務めている。
店舗では焼酎13蔵元、日本酒12蔵元といずれも厳選した銘柄を扱い、ワインはフランス、イタリア、ドイツのインポートワインをそろえている。
父が代表を務める万膳酒造が製造する「萬膳」「萬膳庵」は、入手困難で知られる人気の芋焼酎。
日本酒リスト
![]() | 風の森 露葉風 507 奈良県でのみ生産される酒米、露葉風を使用しています。心白がとても大きく、調和のとれた複雑味のある味わいがその特徴です。ただ綺麗なだけではなく、奥行きと立体感のある酒質をお楽しみください。 |
---|---|
![]() | 鳳凰美田 芳(かんばし) 自然、思い、言霊(コトダマ)のエネルギーの詰まった雄山錦、口に含むと若い青リンゴやパイナップル様の吟醸香と力強い酒質が伝わってきますが、それに続くアフターは驚くくらい繊細でキレイな余韻を表現しています。 |
![]() | 不老泉 十水仕込 山廃 純米吟醸 十水とは江戸時代後期に確立した仕込み方法で、現在より1~2割少ない水で仕込む濃厚仕込みです。穏やかな香り、濃醇な中で酸味、甘味、旨味のバランスがいいお酒です。 |
![]() | 新政 Colors Viridian ヴィリジアン -天鵞絨- 2021- 秋田の高級酒米「美郷錦」を用いた作品。原料米の精米歩合は扁平精米を用いた50%であり、「美郷錦」のポテンシャルをもっとも発揮する磨きです。「天鵞絨」は、Colorsラインナップ中、もっとも厚みと余韻がある力強い仕立てで、また作付け面積の大半が無農薬栽培へと切り替わっているのもあり、近年よりその品質が向上している作品です。 |
![]() | 新政 No.6 R-type 2021 「No.6」シリーズのボトムを支えるR-Type(アールタイプ)は、まさしく「Regular」(通常版)として気軽にお楽しみいただけるエントリーモデル。生酛造りによって強調された生酒らしい旨みを、余すところなく楽しんでいただきたいと願っています。 |
![]() | 新政 No.6 S-type 2021 「No.6」の代表作であるS-Type(エスタイプ)。ふくよかさとキレを兼ね備えたミッドモデル。Superior」(上級版)として、個性と完成度の両立を思い求めた造りになっています。 口当たり前半の濃縮感と、後半のキレの好対照が魅力。 |
![]() | 新政 貴醸酒 陽乃鳥(ひのとり)第14世代 1973年、国税庁技師の手により日本最古の清酒製法をベースとして開発されました。酒は通常、米・米麹・水で仕込まれますが、この水の一部を酒に置き換えて仕込んだもの。酒がもう一度もろみの中で発酵作用を受けるため、出来上がった酒はより濃厚になり甘みも強くなります。酒はあらかじめミズナラの樽に入れて1年間追熟させており、そこから得られるバニラ様の香りがより酒の甘さを引き立てます。さらに本シーズンから満を持して木桶仕込みに切り替わっており、まさに唯一無二の「貴醸酒」といえるのではいでしょうか。 |
Menu
銀鱈の西京味噌風味焼き 春菊風味サラダ添え
黒ゴマのピュレとブールブランソース
フォアグラを包んだ牛フィレ肉の湯葉包み焼き ネギピュレソース
さつま芋のモンブラン仕立て レモンソルベ
城山ブランドパン(オリーブ入フォカッチャ、抹茶スコーン、米粉塩パン)
バター・オリーブオイル
※仕入れ状況等により内容が変更になる場合がございます。
Chef


ご予約について
予約センター:0570-07-4680 (9:00~18:00)