こんにちは。今回の「SHIROYAMA サステナラボ」では、Souvenir Shop Shiroyama逸品館(3F)で、宿泊のお客様へ向けて12月にスタートした、“香りの貸出サービス”のaroma bar(アロマバー)にて選べる香りのひとつ「薩摩芳樟 - satsuma hosho -」についてご紹介します。

- #産業と技術革新の基盤をつくろう
- #陸の豊かさも守ろう
- #パートナーシップで目標を達成

こんにちは。今回の「SHIROYAMA サステナラボ」では、Souvenir Shop Shiroyama逸品館(3F)で、宿泊のお客様へ向けて12月にスタートした、“香りの貸出サービス”のaroma bar(アロマバー)にて選べる香りのひとつ「薩摩芳樟 - satsuma hosho -」についてご紹介します。


“香りの貸出サービス”は、宿泊のお客様がaroma bar(アロマバー)で好みの香りを選び、お部屋でお楽しみいただくという企画。100% 自然素材にこだわる香り空間デザインのパイオニア @aroma(アットアロマ)の香りを取り揃えました。
旅の疲れを癒したり、朝すっきりと目覚めるのに利用したり。滞在を彩るさまざまな時に、特別な香り体験に浸っていただけます。

フロントロビーでお客様を出迎える“香りの貸出サービス”の案内。代表的な香り数種をお試しいただけます

Souvenir Shop SHIROYAMA 逸品館の壁一面を使ったaroma bar(アロマバー)のディスプレイ。アロマ14種類の中からお好きなものを選び、カウンターにお申し出ください
~@aroma のアロマオイルのこだわり~
アロマ製品の開発から香りのある空間のプロデュースまでをトータルに提供する香りの専門企業、@aroma(アットアロマ)。“香りの本質は自然そのもの”という信念に基づいた自然素材 100%の純粋な香りで、SHIROYAMA HOTEL kagoshimaでしか味わえない特別なひとときを演出。鹿児島の豊かな自然とホテルコンセプト “美しき森、美しき時。”に寄り添い、五感を満たす上質な体験を生み出した。

14種類そろったアロマのなかで、最もおすすめは鹿児島産の「薩摩芳樟 - satsuma hosho -」。昭和初期に台湾から持ち込まれ、指宿市の開聞山麓香料園で育まれた芳樟の枝葉を主原料にブレンドした香りです。
クスノキ科の芳樟は、クスノキとよく似た姿ですが香りの成分が大きく異なります。クスノキの主要成分・樟脳をほとんど含まず、リナロールというラベンダーにも含まれる成分が約85%含まれています。芳樟のこうした香り成分と他の原料の調合を工夫し、柔らかな緑とフーラルな甘さが調和して、リナロールが安らぎをもたらす香りが誕生しました。枝葉のそよぐ音が聞こえそうな、上品な甘さがみずみずしく漂う香りです。
[他原料:ホーウッド、パルマローザ、ユーカリ、クラリセージ etc.]
【オンラインショップでも3月より販売スタート】
もうすぐ「薩摩芳樟 - satsuma hosho -」がオンラインショップでも購入できるように! 数量限定で持ち運びに便利なポーチをプレゼントいたします。(*なくなり次第終了)
