こんにちは。
今回の「SHIROYAMA サステナラボ」では
サーキュラーパーク九州株式会社 SHIROYAMA HOTEL kagoshima パートナーシップ協定
についてご紹介します。

- #エネルギーをみんなにクリーンに
- #産業と技術革新の基盤をつくろう
- #住み続けられるまちづくりを
- #つくる責任つかう責任
- #気候変動に具体的な対策を
- #海の豊かさを守ろう
- #陸の豊かさも守ろう
- #パートナーシップで目標を達成

こんにちは。
今回の「SHIROYAMA サステナラボ」では
サーキュラーパーク九州株式会社 SHIROYAMA HOTEL kagoshima パートナーシップ協定
についてご紹介します。

~地 域 の 歴 史 ・ 文 化 ・ 四 季 を 体 感 で き る 場 所 の 実 現 に 向 け て~
「SHIROYAMA HOTEL kagoshima」と「Circular Park 九州」は、環境配慮への取組み、地域社会との共生、Well beingの実現を目指し、資源循環への取組みを推進することで、地域の歴史・文化・四季を体感できる場所を実現させるためのパートナー協定を締結いたしました。


パートナーシップ協定は2024年4月25日(木)SHIROYAMA HOTEL kagoshimaにて執り行われました。



【両代表のコメント】
春木氏「資源循環に関する知見やノウハウを最大限生かしたい」
矢野 「(この締結を機に)さらに高い意識をもって取り組んでいきたい」
SHIROYAMA HOTEL kagoshima から出る廃棄物全般をより高いレベルで再資源化!
サーキュラーパーク九州株式会社の資源循環の知見を活用し、SHIROYAMA HOTEL kagoshimaの廃棄物を減らし、脱炭素・最終処分場逼迫・ 資源枯渇等の社会問題解決に貢献します。
また、SHIROYAMA HOTEL kagoshima がこれまでの食品ロス削減に取組んできた知見・ノウハウとサーキュラーパーク九州株式会社の産官学 のネットワークを活用することで新たなシナジーを生み出し、更なる取組みにチャレンジします。
その他、従業員の資源循環に関する教育等においても連携することで、地域の歴史・文化・四季を体感できる場所の実現に向けた取組みを 加速化していきます。

日本文化と四季を通して、自然環境との共存環境の体験の提供 ~well-beingを推進~
CO2をはじめとした温室効果ガス増加による地球温暖化が深刻化するにつれて、日本の四季を感じられる場が損なわれております。
SHIROYAMA HOTEL kagoshima とサーキュラーパーク九州は、プラネタリーバウンダリー※を考慮した廃棄物の資源循環を行うことによる循環型社会への貢献と脱炭素社会への実現、また、地産地消や地域連携によるサスティナブルな社会の実現を目指します。
これにより、皆さまに日本の美しい四季を感じていただける場を提供し続けることで、地域の皆さまや国内外から訪れるお客さま他、関わるすべての皆さまのwell-beingを推進してまいります。
※プラネタリーバウンダリーとは、人間が地球上で持続的に生存していくために、
超えてはならない地球環境の境界があるということを明確に示した概念のこと
well-beingの実現に向けて、サーキュラーパーク九州の産学のネットワークを活用し、専門家より監修、助言をいただきながら、SHIROYAMA HOTEL kagoshima の美しい庭園に、ホタルを放ち、根付かせるプロジェクトにチャレンジして参ります。

今回のパートナーシップ協定が、サーキュラーエコノミーを通じた、地域の「新しい成長」に繋がるよう取り組んで参ります!
