こんにちは。
今回のサステナラボでは地産地消を推進「桜島だいこんフェア」について紹介します。

- #働きがいも経済成長も
- #住み続けられるまちづくりを
- #つくる責任つかう責任
- #パートナーシップで目標を達成

こんにちは。
今回のサステナラボでは地産地消を推進「桜島だいこんフェア」について紹介します。

「桜島だいこんフェア」は、鹿児島商工会議所が毎年収穫時期に合わせて開催し、県内の飲食店やホテルなどで桜島大根を活用した様々なメニューが提供される、桜島大根尽くしのイベントです。
SHIROYAMA HOTEL kagosimaでは、イベント開催期間の2024年1月27日(土)~2月25日(日)に、洋食・和食・中華の9店舗で桜島大根の多彩な味わいを伝えます。

《ル シエル》
桜島だいこんのポタージュスープ

《翡翠廳》
桜島だいこんとふかひれの春巻き
桜島だいこんと蟹肉入りふかひれのスープ
桜島だいこんとふかひれのあんかけ炒飯

《水簾》
吸い物(桜島だいこんの摺り流し)
煮物(桜島だいこんの煮物)

《天麩羅 敬天》
桜島だいこんの天麩羅 柚子味噌餡かけ

《イタリアンホルト》
ピザ窯で焼き上げた桜島だいこん
鹿児島のシンボル桜島で栽培されている桜島大根は、200年以上の歴史を持つ、桜島地域の特産物であり、世界一重い大根として、ギネス世界記録に認定されています。
ほのかな甘さと、なめらかな舌触りが特徴で、血管機能を改善させる「トリゴネリン」という物質が多く含まれることから、健康効果にも期待が高まっています。

全盛期には200haで栽培されていた桜島大根は、降灰被害により現在は8haに減り、生産者も1/10に減りました。
鹿児島県や農林水産省、農家の方々は、新種「さくらじまおごじょ」の開発・普及活動や、「世界一桜島大根コンテスト」、「桜島だいこんフェア」を開催するなど、桜島大根の発展のために力を注いでいます。
SHIROYAMA HOTEL kagoshimaは、「桜島だいこんフェア」への参加を通して、桜島大根の魅力を改めてお客様に伝え、今後の桜島大根のさらなる発展と地域の交流、経済の活性化に繋げていきたいと考えております。
是非、「桜島だいこんフェア」にお越しください。
桜島大根を、鹿児島を共に盛り上げていきましょう!!