こんにちは。
今回の「SHIROYAMA サステナラボ」では、当社で運営している社内託児所『いずみ託児所』についてレポートします。

- #すべての人に健康と福祉を
- #働きがいも経済成長も
- #パートナーシップで目標を達成

こんにちは。
今回の「SHIROYAMA サステナラボ」では、当社で運営している社内託児所『いずみ託児所』についてレポートします。


「事業所内保育所」設置に関するアンケート調査(2019年実施)で “企業も人手不足の解消策として女性の社会復帰(進出)に取り組んでいるが、「事業所内保育所」を設置している企業は、全体の1.6%にとどまることがわかった。”とデータがあります。(引用:東京商工リサーチ)
城山観光株式会社では、働き方支援として、子育て中の従業員が安心して働けるよう事業所内託児施設『いずみ託児所』を設置しています。
そこで今回は、いずみ託児所のとある一日を取材してきました!
<いずみ託児所について> 開所年2007年
定 員 :20名 (土日祝の一時預かり含む)
対 象 年 齢 : 生後10ヶ月以上の0歳児~6歳児までの未就学の幼児
託 児 時 間:午前 8:30~午後11:00 (託児時間は事前相談)
ホテル業は一年中運営しているため、なんと…365日受け入れOK!!!
8:30 開園 順次登園 視診・検温
朝の準備・自由遊び
9:30 片付け
9:45 朝のお集り
10:00 おやつ・読み聞かせ
10:30 保育活動(お外遊び)
11:30 給食 午睡準備(歯磨き・着替え)
12:30 午睡
14:45 起床
15:00 おやつ・帰りのお集り・帰りの準備・読み聞かせ
16:15 自由遊び・順次降園
17:00 片付け
18:00 おやつ
19:00 夕食
閉園



外遊びから帰ってきたら、まずきちんと手を洗います!
そして、お待ちかねのお昼ごはんタイム~♪
いずみ託児所では、ホテル従業員食堂の日変わりメニューを子供たち用にアレンジし用意しています。




Q.事業所内託児所のメリットとは何ですか?
A.保護者のシフトに合わせて、お子様を預けることが
できます。また、スタッフが子供一人ひとりに対して
向き合える時間の確保が可能です。
他の園とは異なり、イベント行事はありませんが、
季節ごとに合わせた制作活動に力を入れています。
異年齢の子供たちが揃うと、子供たち同士で言葉や
動作を教え合い、協調性を育める環境があるところが
メリットだと感じます。
Q.仕事を通して、やりがいと感じるのはどんな時ですか?
A.子供たち一人ひとりと向き合える時間が多い分、成長を間近で見守ることができ、子供から返ってくるモノが大きいですね。また、子供たちの笑顔が日々の原動力となっています。

SHIROYAMA HOTEL kagoshimaは、今後もいずみ託児所との関わりをとおして、育児と仕事の両立支援を行い、人材確保と女性活躍推進の環境づくりに努めて参ります。